2009年05月08日

後ちょっとで終わってしまいます( ┰_┰)

茶摘みも残すところ後3日となりました。

やっと終わった〜\(^_^)/・・  と言いたいところですが・・

毎年納得のいかないのがお茶作り、お茶の加工です。
いいお茶を育てても、それを生かすも殺すも加工の腕次第!

名人は言います。


 あれこれ考えんで、ささーっと作ればよかとたい( ゚Д゚)y


「ささーっと」作れないから考えてるんです( ┰_┰)
「ささーっと」・・  奥が深い_| ̄|○(また考え込む)




後ちょっとで終わってしまいます( ┰_┰)
うちの工場・・ 機械は30年以上前のもの。

最近の機械は、データをピピピッと入れれば失敗せずお茶が出来てしまいます。
が、うちの機械はちろん!そんなものは付いてません( ┰_┰)
すべて手でお茶の感触を確かめながら自分で作っていきます。
ちょっと油断すると失敗したりします。作り始めたら、終わるまで気を抜けません。

でも、そこが結構面白かったりします( ´∀`)


だんだん調子が出て来たぞと思ったのもつかの間、あと3日で終わり・・ 悔いの残らないようにしっかり作ろう(⌒^⌒)b






後ちょっとで終わってしまいます( ┰_┰)
黒いシートをなぜお茶に被せるのか・・ 

左の青い方がシートを被せていたお茶です( ´∀`)/
緑色が濃く、旨味の富むお茶に育ちます。

左の黄色い方は被せていない方です。
被せるのに比べて旨味は少ないですが、香りや、飲んだあとの風味はこちらの方がいいようです。


最近はほとんど被せるようになってきました。そちらの方が緑色で、見た目も美味しそうだし、市場でも売りやすいからです。
値段も被せた方が高い・・ だから、農家はほとんど被せて作ります。

うちは、両方作っていますけどね


同じカテゴリー(茶畑仕事)の記事画像
あっという間に・・
どうしても試したい病が・・
茶畑開墾中!
梅雨ですな〜
剪定!剪定!
草取り中
同じカテゴリー(茶畑仕事)の記事
 あっという間に・・ (2010-11-27 18:56)
 どうしても試したい病が・・ (2010-11-23 04:56)
 茶畑開墾中! (2010-11-13 04:00)
 梅雨ですな〜 (2010-06-28 10:20)
 剪定!剪定! (2010-06-10 06:39)
 草取り中 (2010-03-31 08:37)

Posted by 山のお茶屋さん at 22:24│Comments(2)茶畑仕事
この記事へのコメント
茶農家さん、ありがとございました~やっと納得しました~(*^_^*)
緑が濃くなるんですね、値段も高くなる・・・すごい
でもすべてのお茶にかかってなかったのできっと違いがあるんだろうって思ってました、お茶は好みがうるさい飲み物だからいろんな種類があっていいんですよね
香りのお茶と旨みのお茶・・・・私はどっちが好みなんだろう
Posted by RUNRUNRUNRUN at 2009年05月09日 07:12
そうですね!お茶は好き嫌いが分かれますよね。
ちなみに、私は個人的には被せてない方が好きです。
入れ方も、高めの温度で香りをたてて飲むのが好き。
Posted by 茶農家茶農家 at 2009年05月10日 04:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。