スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年12月14日

続けることが、大事です。


朝、頂上の畑から町を眺めてみると、うっすらと雲海が!(画像の右、真ん中部分の白いやつ)

今日も、とても気持ちのいい朝です。

さあ、仕事がんばるぞ!!







今年から使っている・・ 木酢

炭を焼くときに出てきた煙からとれる液体です。

病気になりにくいとか、微生物が元気になるとか、

植物にいいとのことで、使ってみていますが・・


 効果はどう? 

と聴かれても、

 うーん、まあ・・ いいような気がする・・

ぐらいなもんです。


こういう天然の資材は、2、3年続けてみないとはっきり言ってわかりません。







効いているのか効いていないのか、まだ解らないものを続けることは・・ 時々、しんどいです

 ほんとに効果あるとかな?なかったら、くたびれ儲けバイ・・・・

そんなことを考えながら仕事していると、途中で投げ出したくなります。


だから今日は、

 コレはすごかと!絶対にいいお茶になるバイ!!

と、自己暗示をかけながら仕事してました。



安全で美味しいお茶を追求していきます!  


Posted by 山のお茶屋さん at 21:59Comments(0)病害虫対策、農薬の事とか

2009年12月03日

冬支度

12月・・・  と言っても、まだそんなに寒くないような気がする今日この頃です(´〜`ヾ) ポリポリ・・・

でも、寒くなりすぎるとあまり家から出たくなくなってしまうので・・

畑仕事をするには・・ いい気候ではあります(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪





今日は、「マシン油」という農薬の散布!

その名の通り、油です。

油で害虫の呼吸器をふさいで退治しようという物です。

そのものに毒性はないので、有機栽培でも使用していい農薬になっています。

この畑だけは、ちょっとハダニの心配があったので使用することにしました。





かけた後は葉っぱがピッカピカ!!

油の膜を張ってくれるので、これで寒さにも強くなれるのです。

つまり、冬支度もなる!

一石二鳥なのであります。

  


Posted by 山のお茶屋さん at 22:55Comments(0)病害虫対策、農薬の事とか

2009年07月22日

ゆけ!ファルコン!!

(父)なんばかくっや(; ̄Д ̄)?(なにを散布する?)

(私)ファルコンば!(゜〇゜;)


ファルコン・・ 農薬の名前です( ´∀`)/

昔の農薬は、スミチオンとか、ダイシストンとか、なんか薬剤の名前っぽいような、農薬っぽい名前が多かったですが、

最近はフェニックス、コテツ、ウララなど・・・ なんか面白い名前が増えてきたように思います。

これからどんな名前が出て来るかな〜

ドラゴン!タイガー!なんてどう?







横田茶園は、減農薬栽培!

年間の農薬の使用量は、決められています。(7種類以下)

しかし、横田茶園は、使用する農薬の種類も、使用量も、その基準の更に少なくしています。(5種類以下)

ですから、農薬選びも慎重…o(;-_-;)o

天敵(テントウ虫とか)が死なないか、このタイミングで使っていいいのか、慎重に慎重に!







今日は、葉巻虫が発生している畑に虫退治と病気の薬を散布!

これから出て来る新芽は、来年のための親葉になるので、害虫とか病気とかは、出て欲しくありません。

ここは農薬の助けを借りないと、思うような栽培が出来ないのであります。(今のところ)







そうそう、日食見えましたよ〜( ̄▽ ̄)

曇ってたおかげで、肉眼でも見えました。  


Posted by 山のお茶屋さん at 20:51Comments(2)病害虫対策、農薬の事とか

2009年06月12日

物は試し


シャーーー!!

何をしているかというと・・  

早速、木酢を散布しています( ´∀`)/

木酢とは、炭焼きの煙突からモクモク出てきた煙を冷やして、採取した液体です。

病気にかかりにくい、丈夫な葉っぱにしてくれる!!

・・ と、本に書いてありました。d(ー.ー )

物は試し!やってみないと分からない!!





この畑は、いまいち元気がありません。(昔から・・)

ここを元気にする事が出来たら、大成功!!

さあ、頑張ってくれたまえ!木酢くん( ゚Д゚)y  


Posted by 山のお茶屋さん at 21:26Comments(2)病害虫対策、農薬の事とか